☆トウシューズ選びのご相談につきまして☆
必要事項をご記入の上、お問い合わせいただければと思います。
【ご相談の際に必要な情報】
1、爪先からかかとまでの長さ
2、甲一周(指の付け根あたりの幅の広い部分)
※平らな床(絨毯は禁止)にしっかり立ちメジャーで計測してください。
下の画像をご覧ください。
左右ミリ単位で正確にご計測くださいませ。
3、足や指の特徴
4、現在お使いのトウシューズの種類
5、トウパッドの有無(厚み)
6、トウシューズレッスン週に何回か
7、年齢
8、理由(例、今のトウシューズからグリシコに変えたい)
以上8項目をご確認の上、お問い合わせくださいませ。
または連絡つきやすい携帯電話等のお電話番号をお書き添えの上、
メールでお問い合わいただければ平日10時~18時までの営業日2日以内に
ご返信またはご希望であれば直接お電話させていただきます。
◆トウシューズリボンの付け方◆
リボンの付け方の一例をご紹介致します。
トウシューズの内側にあたる部分は、シャンクまでとどくようにして折り返し、↓

2重にして履き口の際で縫いとめます。↓

シャンクのところまで伸ばしたリボンは、
シャンクぎりぎりのところで、ここだけは手縫いで縫いとめます。↓

↑これが結構めんどくさいのですが、しっかり縫いとめておくと、
足の裏とシャンクが一体化するようです。
外側に縫い目が出ても意外と気になりません。↓
トウリボンはこちらからご購入下さいませ♪
◆トウシューズゴムの付け方◆
踵の内側に付けるのが一般的ですが、
シャンクが足についてこない場合はクロス型(リボンの前後にゴムを付けるような感じ)に付けたり、
リボンより後ろにクロス型に付けるという方法もあります。
内側にゴムをつけるマメ&流血に悩まされる場合は、
外側に付ければ心地よく使用できます。
トウシューズゴムはこちらご購入下さいませ♪
◆トウシューズ保管方法◆
トウシューズに湿気は大敵です。
レッスン後のトウシューズの中は、汗で蒸れています。
レッスンから帰宅したら、
直射日光の当たらない風通しの良い場所で
つるして干しましょう。
汗を十分に乾かせば、トウシューズの持ちも良くなります。
トウシューズの中に乾燥剤を入れたり、
複数お持ちなら交互に使用するのもお奨めです。
新品の時にトウシューズハードナーをトウシューズの内部(つま先)や、
シャンク部分に流し入れよく乾かしてからお使いいただくと
ポワントの寿命を最大限伸ばすことができます!!
臭いが気になるならシューズ用のサシェも良いですね。